F1大学料理部 2022シーズンスケジュールまとめ

油断してたらもう開幕まで時間がなかった。

Continua a leggere "F1大学料理部 2022シーズンスケジュールまとめ"

| | Commenti (0)

F1大学料理部2021シーズンスケジュール

3/28バーレーン

 マクブース

4/18エミリア・ロマーニャ

 ボロネーゼ

5/2ポルトガル

 カタプラーナ

 パスティス・デ・バカリャウ

5/9スペイン

 フィデウア(パスタパエリア)

 トルティージャ

 アヒージョ

5/23モナコ

 バルバジュアン

 ソッカ

6/6アゼルバイジャン

 ピティ

 ゴブルマ

6/14カナダ

 パテシノワ

 プーティン

6/27フランス

 ブフ・ブルギニヨン

 ポトフ

 チキンフリカッセ

7/4オーストリア

 シュニッツェル

 パラチンケン

7/18イギリス

 コテージパイ

 ローストビーフ

 サーモン・ウェリントン

8/1ハンガリー

 パプリカチキン

 グヤーシュ

8/29ベルギー

 カルボナード

 シュリンプ・クロケット

 ワーテルゾーイ

9/5オランダ

 パンネクック

9/12イタリア

 ピザ

 カポナータ

9/26ロシア

 ペリメニ

 ビーフストロガノフ

10/3シンガポール

 海南鶏飯

 バクテー

 キャロットケーキ

10/10日本

 牛串

 焼肉ランチ

10/25アメリカ

 ジャンバラヤ

 クラムチャウダー

 ガンボ

11/1メキシコ

 ワカモレ

 ソパ・デ・リマ

11/8ブラジル

 チキンとオクラの煮込み 

 フェイジョアーダ

 ムケッカ

11/21オーストラリア

 チキンパルマ

 ソーセージロール

12/6サウジアラビア

 カブサ

 シーニーヤト・ホダール

12/12アブダビ

 シチャワマ

 サリード

Continua a leggere "F1大学料理部2021シーズンスケジュール"

| | Commenti (0)

HappyBirthdayMichael!2021

今年は赤ワインケーキにしてみた。

Dsc_7157

| | Commenti (0)

F1大学料理部2020まとめ

今年もF1が(たぶん)3/13に開幕するので、今シーズンの料理部スケジュールのまとめ。

 

オーストラリア:

 

ソーセージロール:パイ生地とひき肉があればできる。
ツナモネ ズッキーニベイク:ズッキーニオムレツみたいなもんなんだけど問題はこの時期にズッキーニがあんまり売ってない。
チキンパルマ:かんたんにできてうまい。鶏むね肉がうまい。

 

バーレーン:
マクブース:毎年作ってて、毎年スパイス辛すぎて後悔してる。
ムハンマー:まだ作ったことがない。
サルーネ:カボチャ煮こみ。米の気分じゃない時に。

 

ベトナム:
揚げ春巻き(チャージョー)

バインセオ:ココナツミルクお好み焼き、らしい

 

 

(中国):
卵白とカニの炒めもの芙蓉炒蟹粉:卵白かに玉。卵黄が余る。あっさりしててうまい。
蟹粉豆腐(豆腐とカニの炒めもの):カニ缶と豆腐で作れて簡単。
焼き小籠包(生煎饅頭):
肉団子の醤油煮込み:卵のおかげでふわっとした仕上がりになって旨い

 

オランダ:
パンネクック(パンネンクーヘン):厚焼きクレープを生地にしたピザとかそういう感じらしい。
ヒュッツポット:肉と野菜を煮込んだやつ

 

スペイン:
トリンチャット:芋旨い
フィデワ:簡単にできるパスタパエリア
焼きパプリカのオイル煮:簡単タパス

 

モナコ:
バルバジュアン:ガッツリ食えるスナック。かぼちゃの甘味が美味い。
ソッカ:ひよこ豆の粉入手の難易度が高い
ストカフィ:タラのトマト煮込み

 

 

アゼルバイジャン:

 

バディムジャン・ドルマジ
ゴブルマ:羊肉をドライフルーツで煮込むらしい

 

カナダ:
パテシノワ:カナダのミートパイ。コーンと芋旨い。
プティン:芋とチーズ最強
オレガノチキン

 

フランス:
ブランダード:タラのマッシュポテト焼き。
チキンフリカッセ

 

オーストリア:
パラチンケン
シュトゥルーデル

 

イギリス:
スコーン:簡単に何か作りたいときに。
サーモン・ウェリントン:サーモンパイ
タラのフィッシュケーキ:さかなコロッケみたいな感じ。
ステーキ&マッシュルームパイ

 

ハンガリー:
ラコットクルンプリ:サワークリームのポテトグラタン。
パプリカチキン:ハンガリーと言えばパプリカ。フライパン一つでできて旨いし楽。

 

ベルギー:
カルボナード:鳥でも豚でも牛でもビール煮にすればうまい
リエージュ風サラダ:温野菜のサラダ。
ワーテルゾーイ:鶏肉のクリームシチュー風

 

イタリア:
フォカッチャ
アマトリチャーナ

 

時間がなければ適当なパスタ

 

シンガポール:
キャロットケーキ:大根もち
チキンライス:時間がなければカルディで素かってきて

 

ロシア:
ペリメニ:水餃子
ピロシキ:揚げるタイプより焼くタイプが良い
ヨージギ:米入り肉団子の煮込み
ジュリエン:サワークリームグラタン

 

日本:

 

牛串。

 

アメリカ:
マカロニ&チーズ:簡単高カロリー
コーンチャウダー
ミートローフ チリビーンズ

 

メキシコ:
エンパナーダ あとはアボカド買ってきてワカモレ

 

ブラジル:
鶏肉のタルト:ケークサレと同じ
フェイジョン
チキンとオクラの煮込み:ニンニクが効いてて旨い
コシーニャ:鶏肉と芋のコロッケ
ムケッカ:鶏肉じゃなくて白身魚で作る場合が多い

 

アブダビ:
ムラビヤン:エビのスパイス炒め。辛い。
カブサ炊き込みご飯。辛い
バミヤ:トマト煮込み。上二つに比べて辛くない。
シャチワマ

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)アブダビGP:シチャワマ

今回は世界のレシピ本に載ってたUAEの料理。

スパイスとかそんなに使ってなくてメインは酢とマスタード。

あっさりしてて旨かった。

Dsc_6203_20191201203301

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)ブラジルGP:コシーニャ

 今回は芋がたくさんあったので、ブラジルのコロッケ。

簡単にできてうまかった。


Dsc_6139

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)アメリカGP:ガンボ

料理本にアメリカ料理としてのってた。
具はいろいろあるっぽい。とりあえず俺が作ったのは鶏肉だけのやつ。
エビとか入れてもいいのか。

ガンボのレシピ

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)オーストリアGP:パラチンケン

今年もオーストリアはパラチンケン。 何故ならこの間買った料理本のオーストリアのページがパラチンケンだったから。 作ったのはチキンとブロッコリーを具にしたやつ。 レシピ本ではホワイトソースは使ってなくて、その代りにチーズ満載だった。 以下は以前作ったパラチンケンのレシピ。

パラチンケンのレシピ



Dsc_5495

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)フランスGP:プーレ・ア・ラ・クレーム

さっそく先日かった世界の料理本から。

 

鶏肉のクリーム煮、プーレ・ア・ラ・クレームを作った。

簡単にいうと鶏もも肉を生クリームで煮込むだけ。すごく楽。

バケットとか用意しておけばさらに良かったかもしれない。

 

クックパッドにも簡単なレシピがあったのでのせる。

 

Cpicon フライパン一つ!プーレ・ア・ラ・クレーム by 「ふくひな屋」の台所

| | Commenti (0)

F1大学料理部(仮)カナダGP:パテシノワ

もはやカナダと言ったらプーティンかパテシノワ。

サーモン料理というのも考えたが。

 

というわけで今年も適当にパテシノワを作る。

| | Commenti (0)

より以前の記事一覧