ついカッとなってアクションカムを買った。

またすぐに飽きそうな気がしたけどサイクリングしまなみに向けてかってみた。

Dsc_2328

insta360Go3s

360度撮れるやつもすごく気になったんだけど重くてでかいのですぐ持ち歩かなくなりそうだったし、小型カメラが面白そうなのでかってみた。

磁石で服につけられるので特別なスタンドなくても気軽に撮れそう。

早速チャリで行く時につけてみた。

当たり前だけどシャツにつけると自分より視界が低いのと、常に腕とか映っちゃうのでオンボードカメラぽさはあるけど俺の腕はいらない。

てことでチャリに取り付けるやつ買おう。

| | Commenti (0)

DSC-RX100買った

まさかの発売日買い。俺のデジカメ歴では初。

本当はそろそろPowerShotS100を買おうと思ってたんだが、
まさに買おうとしていた週にRX100発表。しかも次の週。
これは買うべき。

そもそもメイン機をEOSKissX2にしてるからPowerShotを買うと2台ともCannon。
それは面白くないと思っていたがなんか最近CX5も面白くない。
そこにRX100だよ。
てか高いよな。ほぼ70k。
結局ヨドバシ.comでヨドバシ貯金を微妙にリリースして買う。店舗まで行ければさらにヨドバシ商品券を発動できたが
それより交通費が高くつくことにちゃんと気づいた俺偉い。

まだ充電中。

ついカッとなって買った1

意外と外箱が小さかった。
てか中にも最低限のものしか入ってないっていうかACアダプタが小さいのか。
ある意味USB充電だよな。

ついカッとなって買った2

でかいんじゃないかと思ったら意外とCX5と同じぐらいの大きさだった。
重いけどな。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

赤ワニのある風景と赤牛のある風景

なんか知らない間に「赤いワニのある風景」とかいうタグがtwitter上に現れていた。
俺は数年前から赤牛のある風景を撮っているのに何で誰も赤牛のある風景タグ作らないんだよ!
(自分で作れよ)

というわけで、赤ワニことマッドクロックを調達して写真を撮ることにした。
…が、肝心の赤ワニが売ってねえ。近くのコンビニに。
その後もひたすらコンビニ探しては入ってみるが売ってない。

結局赤牛缶だけ買って撮影開始。

シリーズ赤牛のある風景:宇品線跡地2

シリーズ赤牛のある風景:路面電車2

撮り終わって帰る頃に寄ったローソンで赤ワニ発見。
遅せえよwww
既に日が暮れているし夜景を撮るための三脚を持ち合わせていなかったが、
取りあえず赤ワニ写真を撮影する。

赤いワニのある風景1

赤いワニのある風景2:広島高速

Flickrのセット シリーズ赤牛のある風景

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

NDフィルタ買った

じわじわと来月の金環日食の準備。
日曜日についカッとなってヨドバシ.comで買ったNDフィルタが届いた。
ND400が2枚。67mm。
日食撮影に使おうと思っているレンズが67mm径なんだが普段使いが77mmと58mmとか…
フィルタ径が全く一致しないんだがどういうことだ。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

レンズキター!

キター!

日曜日に横浜ヨドバシで買ったレンズが届いた。

最近は標準も望遠もズームを使って手軽に撮っていたんだが、
人にカメラ勧めている時突然、久々に単焦点が使いたくなった。
今持ってるのが初代EOSⅲ用の50mm。つまりX2につけると80mm相当なので非常に使いづらい。

そんなこんなで新しいレンズを買おうと思った。
条件は
・APS-Cにつけて標準レベル。つまり50mm前後。
・軽い
・F値は最低でも2

候補がキャノン純正で35mmF2と28mmF1.8、シグマで30mmF1.4があった。
キャノンはどっちも取り寄せ。店頭で試着は出来たけど。
一方でシグマの30mmは値段的にもスペック的にも良いんだが、ひたすら重い。
結局一番値がはるが条件にかなう28mmF1.8を買うことにした。
(35mmはUSMじゃないのでフォーカス遅い&迷うのが欠点だった)

さっそく届いたので遊んでみた。

Continua a leggere "レンズキター!"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

暑かったので滝を撮りに行った

以前ついカッとなってND4フィルタ買ったのを忘れていたが、
滝を撮りに行きたくなったので引っ張り出してきた。

で、出かけてみた。

Continua a leggere "暑かったので滝を撮りに行った"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

リコーがPENTAXを買収した話

今日こんなニュースに遭遇。

リコー、HOYAからペンタックスのデジタルカメラ事業を買収(デジカメWatch)

Continua a leggere "リコーがPENTAXを買収した話"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

シリーズ・赤牛缶のある風景(仮)

twitter上で「赤牛缶と撮った写真を集めたら…」というpostを観て。
そういえば俺赤牛缶で撮る写真多いな。

最近は運転前に飲むし、ネタで持っていくことも多いので、
風景+「何か」で撮るときの被写体になりやすいという事実。

俺の頭の中のイメージは「いいちこ」のポスターみたいな奴なんだが、
あそこまで格好良いのが撮れていない気がする。というか撮れてねえよ!

Continua a leggere "シリーズ・赤牛缶のある風景(仮)"

| | Commenti (2) | TrackBack (0)

新しいレンズを買った~SIGMA DC 17-50mm F2.8 EX HSM

前から広角レンズを買おうと思い続けていて、
外から(twitterから)SIGMA の18-50を買えという圧力もきた。

確かに金貯まったしそろそろレンズ買おうかと思いシグマとタムロンのHPを見たら、
似たようなスペックの広角ズームが並んでいた。

シグマ→
17-50mm F2.8 手ぶれ補正あり 565g

タムロン→
17-50mm F2.8 手ぶれ補正あり 570g

スペック表からは同じようにしか思えないが、実売価格はシグマが1.5倍ぐらい。
まあ、タムロンの方は去年発売だったので値崩れ?と思ったが実際は違ったようだ。

ヨドバシ店頭でも2本がオススメレンズとして並んでいた。
で、何が違うのかとちょうど通りかかった店員のお姉さんに聞く。

どうやらシグマの方はHSM(超音波モーター)というのが搭載されているのた大きな売りらしい。
HSM採用レンズはフォーカス速度も速くてしかも静か、と好評らしい。
あとレンズの設計を見直したので従来モデルよりゆがみやノイズが少なくなっているとか。
圧倒的にシグマをオススメされる。
で、実際に自分で触ってみてもこちらの方がかなりいい。何よりあっという間にピントが合いストレスがない。
明るいレンズだからこそできるボケ味たっぷりの写真も何気なく撮れる(被写体:お姉さん)

というわけで悩んだ割に実物触ったらあっさり決まった。

でもってプロテクタも透過率高い奴を買っちまった。

取りあえず箱開けて俺のKissX2につけて撮ったのがこれ

当分このレンズを使い倒す。重いけど。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

CX3を買った

仙台に行ったついでにいつものようにヨドバシに行く。
そろそろコンデジを新しくしよう、と1年前から思っていてようやくここ数週間で買い換える決心がついた。
流石にそろそろOptioW30に限界を感じてきたからだ。
もともと形があまり好きではなかったのと、むしろ現行のW80が格好良すぎるのが原因。

ヨドバシ来店前は
・OpitioW80
・EXILIM FC150
・EXILIMFS10

のどれかにしようと思っていた。

で、2日後、俺はCX3を持っていた。

Continua a leggere "CX3を買った"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)