ルピシアの福箱2018

買ったままで開封するの忘れてた。
毎年ノンフレーバード紅茶の竹が売切れるので今年は予約したんだけど、
いざ店に行ってみると結構余っててなんだ予約する必要なかったな、と。

中身はこんな感じ。

Continua a leggere "ルピシアの福箱2018"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

ルピシアの福袋

今年もルピシアの福袋(ていうか福箱)買ってきた。
年々価格がリーズナブルになってくるが、中身も2倍程度になってなんか景気の悪さを反映した感じ。
一方で俺が金を使えるようになってるのでこの辺は微妙。

で、今回は竹(紅茶)と梅(紅茶クラッシック)の組み合わせ、4.5k。
去年なら竹5kを買ってたんで大体同じくらいになるだろうと。

以下中身。

福箱


Continua a leggere "ルピシアの福袋"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

ルピシア福袋2009

正確には福箱。

今年も予約。ただしオンラインではなく市内の店で。
今年は竹バラエティ。不景気でもあえて攻めの5k。

実はバラエティだとフレーバードティが入るからあまり気は乗らなかったんだが、予約したのが遅くてバラエティしかなかった。

というわけで中身。

Continua a leggere "ルピシア福袋2009"

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

ルピシア福袋(箱)2008

今年もルピシアの福箱が届いた。
(毎月届くルピシア便りがほしいから、という理由だけで通販にしてる)*1

今回は勢いあまって「竹(バラエティ)」にした。
バラエティにしてる理由は、普段はフレーバードティとか緑茶の類を買わないため。

で、中身。
No.6101 明前碧螺春 極品(ミンチェンピーローチェン) ティーバック
No.1136 グームティ 07-DJ08:ダージリン
No.5110 ベルエポック:ブレンド
No.4901 カプロレット・ブロークン:ケニア
No.2404 マハガストット・クオリティー 07-1:セイロン
No.1805 ハブカルOP:ニルギリ
No.3000 チーモンウーロン:中国・烏龍茶
No.5031 養生プーアル茶
No.5224 ライチ:フレーバードティ(紅茶)
No.8500 はちみつ和梨:フレーバード(ほうじ茶)
No.7007 色種:中国・烏龍茶
No.6300 台湾春茶2007:台湾烏龍茶
No.8005 煎茶「サクラサク」:煎茶ブレンド
No.7404 島津家 やまなみ:緑茶

梅より1つあたりの単価がアップしてる。(当り前か)
思ったよりフレーバードティが少ないな。
そして、今年もやっぱりアッサム入ってなかった…。
とりあえず当分買いに行かなくていいな。まず何から飲むか。


Lupicia_2008
福箱とミニバックとなぜかトランプ。


*1:通販で3000円以上(だったと思う)注文すると、その月から1年間、
テイスティング茶付きのルピシア便りが毎月届く。
店に貰いに行くの面倒な時には便利。あと何気にテイスティングセット重要。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

武夷岩茶 大紅袍

ルピシアとサントリーのコラボ烏龍茶。
茶葉のみなら他の武夷岩茶もあるが、瓶入りはこれだけ。
一応、今回の武夷岩茶シリーズのメインという位置づけぽい。
飲んでみた、が、
普段そんなにウーロン茶をまじめに飲んだことがないので、
その辺で売ってるウーロン茶とどれくらい違うのかは分からず。
苦味とか水っぽさはなさげ。それがよいことなのかどうかは不明。


大紅袍
やきそヴぁまんと一緒に。

通販もしてる。
個人的には、茶葉よりも茶器のほうが気になる。
四神の茶器とかかっこいい。

ルピシアの特集ページ

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

サクラ限定ラベル

Sakura_can

数年前(何年前だか忘れた)からルピシアのサクラ茶は春の定番だが、
去年あたりからいろんな茶の限定ラベルが流行っている模様。
で、サクラ茶は一応全部制覇してあるんだが、
ラベルが中々良いのでついかとなって買った。プチ缶。

あわせて新作の「クッキー」も買った。
ひたすらに甘ったるいがショコラほどじゃない。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

紅茶めも

すーぱー議長とくららにもらった「マランギ」。

入れ方難しい。
2回入れてるが、どちらも満足な味にならないような気がする。
香りは紅茶らしいほんのりとした香ばしさなんだが、
味のほうは、奥のほうに甘味がある感じ。
なんかすっきりしすぎて後味が残らない。
どうしたらもっと旨くなるだろうか。

ミルクティには余り向いてなかった。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)

紅茶めも1

せっかく大量に紅茶を手に入れたので、今年こそ紅茶について色々書くことにした。
故に新カテゴリー「紅茶」作成。

基本的にルピシアのお茶。

第1回は 4900 カプロレット・フルリーフ
ケニアの紅茶。
説明に「シャープでスパイシーな風味」とあるが、確かに飲んだあと口の中にピリッとしたものが残る。
苦味とか渋みとかでないのが新鮮だ。
ミルクティにすると、スパイスを入れなくてもチャイのような味になるのだろうか?
個人的にはストレートが良いと思う。

| | Commenti (0) | TrackBack (0)